セルフで出来る腸活と免疫力アップ 2025.03.28 腸を整えて免疫力アップ!気功・鍼灸・温熱療法の効果とは? 「腸は第二の脳」とも呼ばれ、私たちの健康に大きく関わる臓器です。実は、人間の免疫細胞の約80%が腸に集中していることをご存知でしょうか?腸内環境が整うと、免疫力が高まり、風邪や病気にかかりにくくなるだけでなく、心の健康にも良い影響を与えます。 そこで今回は食事以外の方法、気功・鍼灸・温熱療法を活用して腸内環境を整... > 続きはこちら
自然免疫と鍼灸 3 2024.12.16 昨今では腸内環境を整えることで免疫力を強化しようというように心掛けていらっしゃる方も多いかと思います。 腸内のことなので当然ながら食べるものによる影響が非常に大きい訳ですが、鍼灸という手段を用いることでも 腸内免疫系に働きかけることが可能なことが示唆されています。 鍼灸が腸内免疫を活性化するメカニズムとその効果 腸は“第2の脳”とも呼ばれる重要な器官であり、全身の免疫機能の70%以上が腸管に集... > 続きはこちら
自然免疫と鍼灸 2 2024.11.28 前回の投稿では自然免疫におけるトル様受容体、ヒートショックプロテイン、灸施術の関係について記述しました。 鍼灸治療における免疫強化には、まずDAMPs(Damage-Associated Molecular Patterns、損傷関連分子パターン)の働きが必要となります。DAMPsとは組織損傷や細胞ストレスによって放出される内因性の分子群で、免疫応答を引き起こす重要な... > 続きはこちら
自然免疫と鍼灸 2024.06.08 かねてより鍼灸の効果に免疫力強化というものが謳われてきましたが、私自身これまでさほどこの部分に注目したことはあまりありませんでした。 今まではメインに整骨院という屋号を出している為、運動器の問題で当院へかかられる方が多く、自然と運動器へのアプローチとして鍼灸を用いることが多かった為です。 ただ、昨今の情勢の変化に伴い感染症対策や自己免疫疾患、または癌予防などに対して鍼灸師として免疫への働きかけとい... > 続きはこちら
ヘッドフォワードと矢状面脊柱バランス 1/n 2024.04.02 皆さん、立っている時、座っている時、顎が前に突き出てませんか? この、顎が前に突き出るような姿勢をヘッドフォワード(前方頭位)と呼びます。 この姿勢の何が問題かというと、本来なら背骨の上に7~8キロ程の重さの頭が乗っている状態なのですが 頭が前方に逸脱することによって骨や靭帯の弾性によって重さを支えられていた状態から 頚部から背部にかけての筋力でその重さを支えなければならなくなってしまうからです。... > 続きはこちら